2009-09-01から1ヶ月間の記事一覧

コードを読み込む

小技ですが、SCの起動と同時にコードを読み込む方法。 例えばこのようなコードがあって SynthDef("hoge", { o = SinOsc.ar(80,0,SinOsc.ar(1)); Out.ar(0, o!2); }).send(s); 「mogehoge」というファイルに書いて保存してあるとしますと、startup.scに以下の…

MIDIコンつなげる

nanoKONTROL買ったぜ! もはや楽器とは思えぬ値段で笑ける。凄い時代であります。 というわけで早速つなげてみます。まずnanoKONTROL挿した状態でboot、次に CCResponder({|src,ch,num,val| [src,ch,num,val].postln }); としますと MIDI Sources: MIDIEndPo…

メモリサイズ

時間が足りない コードが長大になってくると、時々ディレイを使いすぎるということが起こります。 個々のディレイが短くても、合計時間には上限があるらしい。何十秒もあれば充分だろうと思うかもしれないが、そんなことはない。って俺だけか これは23秒ディ…

クラス書いてみる

一連の処理をクラスという形にまとめておくと、使い回しが効いて便利らしいです。 PsyColliderの起動時に、猛烈な勢いで文字が流れてますが、あの中に「compiling class library..」「compile done」といった文言があって、どうもクラスというのは起動時に読…